(03-1270)
保存刀剣
新刀 備中守藤原清宣 一尺四寸九分 拵入



Hozon Token Bitchu no kami Fujiwara Kiyonobu with Koshirae
 
本作は、新刀中上作で新刀関の代表的刀工、備中守藤原清宣の脇差です。
精緻に鍛錬した地鉄に、働きの有る見事な互の目を焼いた逸品です。
This piece is a wakizashi by Bitchu no Kami Fujiwara Kiyonobu, a prominent swordsmith of the Shinto Seki tradition and ranked as Chu-jo-saku (mid-upper grade) in the Shinto period.
The blade features meticulously forged jigane (steel surface) and a magnificent gunome hamon (clove-patterned temper line) with active hataraki (visible activities), making it an exceptional work.
 
★我公司可以合法地将日本刀运送到中国。

 

【登録 Reggistration Code】
令和6年1月15日 石川県第28102号
【種別 Category】
脇差 Wakizashi
【長さ Blade length】
45.2cm
【反り Curvature】
0.8cm
【目釘穴 a rivet of a sword hilt】
2個内1個埋め One
【銘文 Signature and Date】
(表)備中守藤原清宣(裏)於美濃関之作
【元幅 Width at the bottom part of blade】
28.9mm
【先幅 Width at the top] 
21.4mm
【元重 Thickness at the bottom part of blade】
6.8mm
【先重 Thickness at the top】
6.6mm
【重量 Weight】
刀身478g / Blade Just 478g.
【時代 Period】
江戸時代初期 / Early of Edo period.

¥250,000 (税込)

在庫1個

商品コード: 03-1270 カテゴリー: , ,

説明

「刀姿 sword figure」
鎬造り庵棟、身幅重尋常、鳥居反り中鋒。茎は生で、筋違い鑢がかかり、茎尻は刃上がりの剣形。

「地鉄 jigane」
地鉄は小板目肌がよく詰み、地沸付く。

「刃紋 hamon」
刃紋は互の目、尖り刃を交え、刃縁砂流しかかり荒沸が付く。刃中は葉・金筋が働く。釯子は乱れ込み小丸に返る。

「特徴 detailed」
備中守清宣は近江守清宣の子で、正保二年に備中大掾、同三年頃に備中守を受領。彼らは関七流の一つ徳永派に属し、関の鍛冶頭を親子に渡って務めるなど、その実力は新刀関を代表すると言っても過言は無いです。また備中守清は新刀中上作に列せられています。
本作、精緻に鍛錬した地鉄に、働きの有る見事な互の目を焼いた逸品です。あなたのコレクションに加えて下さい。
Bitchu no Kami Kiyonobu was the son of Omi no Kami Kiyonobu. In 1645 (Shoho 2), he received the title of Bitchu no Daijo, and around the following year, he was granted the title of Bitchu no Kami. They belonged to the Tokunaga school, one of the seven main swordsmithing schools of Seki, and served as heads of the Seki swordsmiths across generations. Their skill and reputation are such that they can be regarded as representative of the Shinto-era Seki swordsmiths. Bitchu no Kami Kiyonobu is also ranked as a Chu-jo-saku (mid-upper grade) swordsmith of the Shinto period.
This piece is an exquisite example featuring meticulously forged jigane (steel surface) and a remarkable gunome hamon (clove-patterned temper line) with active hataraki (visible activities).
Add this exceptional sword to your collection!

「拵 Koshirae」
拵は、鞘塗に少しひびが入っていますが、鞘に割れは有りません。
ハバキ(habaki) :素銅地加州鎺。
鍔(Tsuba)    :鉄地木瓜形柾目の図。
縁頭(FuchiKashira) :鉄地源氏香の図。
目貫(menuki)  :赤銅地笹の図。
柄(Tsuka)   :鮫は親粒が付き巻鮫。柄糸は正絹焦茶色の諸撮み巻き。
鞘(Saya)  :黒呂。

「刀剣の状態 condition of blade」
研:良好です。
傷:欠点に成るような傷は有りません。