説明
「体配 style」
平造り庵棟、身幅重尋常、鳥居反りふくら枯れる。茎は生で筋違い鑢がかかる、茎尻は浅い栗尻。
「彫物 carving」
彫物は片チリの棒樋が鎺下に搔き流し。
「地鉄 jigane」
地鉄は板目肌に柾が交じり地沸付く。
「刃紋 hamon」
刃文は刃緑沸出来の湾れ刃で、刃緑砂流しかかり、刃中は金筋が入る。帽子は湾れ込み小丸に返る。
「特徴 detailed」
國広、銘は陸奥住國廣とも切る。本名は中畑貢、師は二唐國俊、青森県南津軽郡田舎館村在住の刀匠です。
本作は珍しい平造りの脇差でふくらが枯れた、鋭い姿をしています。
拵は江戸時代後期に作られた物で、コンディションも良くカッコ良く、前差に最適です。
「拵 koshirae」
ハバキ(habaki) :銀無垢一重の庄内に牡丹の模様が入る。
鍔(tsuba) :鉄地木瓜形桜透かし。
縁頭(fhchikashira):素銅地金鍍金流水に巻物の図。
目貫(menuki) :銀地馬の図。
柄(tsuka) :鮫は親粒が付き巻鮫。柄糸は正絹黒の諸撮み巻き。
鞘(saya) :焦げ茶色の堆朱。
小柄(kozuka):山金地武者の図。
「刀身の状態 condition of blade」
研:良好です。
傷: 欠点に成るような傷は有りません。