特別保存刀剣  和泉守藤原國貞  一尺五寸 打刀拵、白鞘付

商品コード: 03-1099 カテゴリー:

説明

<体配>
鎬造り庵棟、茎は筋違い鑢がかかり、茎尻は栗尻。

<地鉄>
地鉄は小板目肌が良く詰み地沸付く。

<刃紋>
沸出来、刃区より直刃、その先互の目乱れとなり匂口深く足が入り刃中、砂流金筋がかかる、帽子は乱れ込み小丸に返る。

<特徴&gt
和泉守国貞は天正十七年日州飫肥に生まれ、上京して堀川国広の門人となり、師、国広没後は国広の高弟である越後守国儔に学び、後に
初代河内守国助と共に大阪に移り、大坂新刀創始者の一人となった名工です。なお、子の井上真改も初期銘を国貞と銘したので、これと
区別するために初代国貞を「親国貞」二代国貞を「真改国貞」と呼称しています。
本作、大阪に移って直後の初期作で寛永頃の作品です。拵も良い金具が付いており、新刀上上作、大業物を手に入れられるチャンスです。

<拵え>
ハバキ:素銅地金着一重。
鍔  :赤銅魚子金象嵌地鈴虫の図金覆輪付。
縁頭 :赤銅魚子地金象嵌秋虫の図。
目貫 :赤銅地鈴虫の図
柄  :鮫は親粒が付き巻き鮫、柄巻きは正絹蛇腹糸の摘み巻き。
鞘  :黒呂。

<刀剣の状態>
研:良好です。
傷: 欠点に成るような傷は有りません。