説明
「体配 style」
鎬造り庵棟、身幅重尋常、鳥居反り中鋒。茎は生で鑢目は筋違い、茎尻は刃上がりの栗尻と成る。
「彫物 carving」
彫物は片チリの棒樋がハバキ下に掻き流しと成る。
「地鉄 jigane」
地鉄は小板目肌が良く詰み、地沸厚く付く。
「刃紋 hamon」
刃紋は一文字風の華やかな丁子刃。匂い明るく足入り、刃中は葉が入る。鋩子は乱れこみ小丸に返る。
「特徴 detailed」
肥前國兼元、本名は本村兼作、佐賀県佐賀市長瀬町住。昭和14年陸軍受命刀匠を拝命、昭和18年陸軍軍刀展で会長賞を 受賞、19年同総裁賞を受賞、同年陸軍兵器行政本部嘱託軍刀鍛錬技術指導員を拝命。戦後は昭和27年伊勢神宮御宝刀御下盟、42年~43年新作名刀展入選。 45年伊勢神宮御宝刀再度御下盟、戦前戦後と活躍した刀匠です。
本作、晩年の作品で美術用に作られた刀です。普段の居合刀と違い、地鉄は良く鍛えられ、刃紋は華やかな丁子刃を焼いています。
「拵 Koshirae」
白鞘
ハバキ(habaki) :素銅地金着一重の庄内。
「刀剣の状態 condition of blade」
研:良好です。
傷:欠点に成るような傷は有りません。