(02-1661)
現代刀 三池住四郎國安作之 二尺六寸六分 打刀拵入



Modern sword Miike ju Shiro Kuniyasu tsukuru kore with Koshirae.
 
小宮四郎國光の長男、國安刀匠の作品。
南北朝時代の大段平を再現した豪壮な大太刀。
刀身の状態は抜群で、拵も新品同様の状態です。
This sword was made by Kuniyasu sword smith, the eldest son of Komiya Shiro Kunimitsu.
It is also a magnificent large Tachi that recreates the Ohdanbira of the Nanbokucho period.
The sword is in excellent condition, and the Koshirae is in like-new condition.
 
★我公司可以合法地将日本刀运送到中国。

 

【登録 Reggistration Code】
平成4年2月20日 福岡県第93043号
【種別 Category】
刀 Katana
【長さ Blade length】
80.8cm
【反り Curvature】
2.5cm
【目釘穴 a rivet of a sword hilt】
1個 One
【銘文 Signature and Date】
(表)三池住四郎国安作之
(裏)平成元年八月吉日
【元幅 Width at the bottom part of blade】
37.8mm
【先幅 Width at the top] 
30.6mm
【元重 Thickness at the bottom part of blade】
7.2mm
【先重 Thickness at the top】
6.0mm
【重量 Weight】
刀身1138g 抜き身1543g
Blade Just 1138g With out saya 1543g.
【時代 Period】
平成/ Heisei period.

商品コード: 02-1661 カテゴリー:

説明

「体配 style」
鎬造り庵棟、身幅広く重尋常、鳥居反りで大峰。茎は生で化粧鑢がかかる、茎尻は刃上がりの栗尻。

「彫物 carving」
地鉄は良く鍛えられた板目肌が流れ柾と成り、地景入り、地沸付く。

「地鉄 jigane」
刃紋は互の目丁子で、足良く入り、砂流しかかり、刃中金筋が栄んに入る。釯子は乱れ込み小丸に返る。

「刃紋 hamon」
互の目丁字、尖り心の刃交じり、匂い口深く沸良く付き、足入る。刃中は金筋が輝き砂流しかかる。鋩子は刃紋成りに入り小丸へと返る。

「特徴 detailed」
三池住四郎國安、本名は小宮国安、大正15年7月11日生、昭和の大業物と言われた小宮四郎国光の長男で、父親は師匠でもある。 弟は小宮國治、甥には國忠、安光、國光がおり 安光の長男が國天刀匠です。小宮家は江戸時代、筑後柳川藩の御番鍛冶である信濃守藤原久廣の直孫で、明治の廃刀令公布後は生活用品、包丁、大工道具を製作していたが、昭和10年日本刀の製作を再会する。戦前、陸軍主催の試し斬り大会の決勝にて、虎徹を破り優勝し「今虎徹」と呼ばれ賞賛されました。また國光は昭和天皇の佩刀も製作しました。 戦後は昭和29年に國光、國安、國治刀匠が作刀許可を受け本格的に刀剣の製造を開始し現在に至っていますが、一門の刀匠に一貫して言える事は切れる刀を作ると言う事です。
本作、南北朝期の大段平を再現した姿で、身幅広く切先が伸びた豪壮な姿をしています。
付属する拵も良い物で、新品の様なコンディションです。

「拵 Koshirae」
ハバキ(habaki) :銀無垢一重の腰祐乗。
鍔(tsuba)    :真鍮地黒染菊透かし。
縁頭(futikasira):銀無垢肥後斜め鑢。
目貫(menuki) :菊の図。
柄(tsuka) :鮫は親粒が付き巻鮫。柄糸は正絹黒の諸捻り巻き。
鞘(saya) :黒呂。

「刀剣の状態 condition of blade」
研:良好です。
傷:欠点に成るような傷は有りません。