説明
「体配 style」
鎬造り庵棟、身幅やや太く重尋常、やや腰反り猪鋒。茎は生で鑢目は切、茎尻は栗尻。
「地鉄 jigane」
地鉄は小板目が流れ柾と成り、肌立地沸付く。
「刃紋 hamon」
刃紋は互の目、足良く入り刃縁砂流しかかり、刃中は金筋が入る。釯子は乱れ込み小丸に返る。
「特徴 detailed」
大崎靖宗刀匠は大正4年生、東京都墨田区住。本名大崎繁春、靖国刀匠であった島崎靖興、八鍬靖武両刀匠の門にて修行。靖国刀匠の誉の靖の字を授かり靖宗と名乗り、靖国刀匠と成る。
全日本刀匠会会員、新作名刀展の展覧会で努力賞3、入賞多数の名工です。
本作は鎌倉時代初期の太刀を写した物で、腰反りに猪鋒の体配に互の
「拵 Koshirae」
鎺(habaki) :素銅地金着一重の大坂鎺。
鞘(saya) :白鞘。
「刀剣の状態 condition of blade」
研:古研ぎのため、ヒケや汚れが有りますが、研ぎで綺麗になります。
傷:所々小傷が有りますが、大きな鍛割れは有りません。