説明
「体配 style」
鎬造り庵棟、身幅重尋常、鳥居反り中鋒。茎は生で化粧鑢がかかる、茎尻は刃上りの栗尻。「彫物 carving」
片チリの棒樋が鎺下に掻き流し。「地鉄 jigane」
地鉄は、小板目肌がよく詰み、地沸付く、鎬地は柾目。「刃紋 hamon」
刃紋は、沸出来互の目乱れに小丁子乱れが交じり、刃縁砂流がかかり、刃中は金筋が働く。釯子は乱れ込み小丸に返る。「特徴 detailed」
兼裕、本名は森山喜一、千葉県東葛飾郡沼南町(現・柏市)に住。師は元陸軍受命刀匠の森山兼茂刀匠、父子共に新作名刀展において数多く受賞する。
本作、居合用に作られた刀で、刃長が80.2cmと長く、長身の方や外国人の剣士に最適です。「拵 Koshirae」
ハバキ(habaki) :銀無垢一重の庄内。
鍔(tsuba) :鉄地木瓜形藤の図金銀象嵌。
縁頭(futikasira):銀無垢肥後唐草の図。
鐺(kojiri):銀無垢石目地。
目貫(menuki) :銀無垢龍の図。
柄(tsuka) :柄巻は正絹黒色の諸捻り巻。
鞘(saya) :黒呂、白鞘、つなぎ。「刀剣の状態 condition of blade」
研:古研ぎの為、少し薄錆とヒケが有りますが、地刃は良く見えます。
傷:欠点に成るような傷は有りません。