説明
「体配 style」
鎬造庵り棟、身幅やや太く重厚く、腰反り小鋒。茎は生で化粧鑢がかかり、茎尻は栗尻。
「樋 carving」
片チリの棒樋が鎺元で丸留と成る。
「地鉄 jigane」
地鉄は、板目肌が流れ、小板目が交じり、地沸が付く。
「刃紋 hamon」
刃紋は、逆ごころの互の目丁子で、長い足が盛んに入り、焼刃は匂口に柔らか味があり、刃中も匂が満ちて明るい。帽子はわずかに弛んで先小丸に返る三作帽子。
「特徴 detailed」
沖光、本名は原寛、父の初代沖光が興した包丁など打刃物業「隠岐沖光刃物」の二代目で、昭和三年の生まれ。子供の頃から父の傍らで鍛冶の手伝いをし、戦時中は陸軍の受命刀工に認定された父を補佐して刃味の良い軍刀を鍛造していた。その技術を受け継ぎ、戦後再び打刃物を製作する傍らで備前古作の再現を研究し、殊に長舩長光を想わせる互の目丁子の出来を得意としている。
本作も得意の長光写しで、鎌倉期の豪壮な太刀を再現しています。
「拵 koshirae」
ハバキ(habaki) :銀無垢地金着二重。
鞘(saya) :白鞘。
「刀身の状態 condition of blade」
研:良好です。
傷:欠点に成るような傷は有りません。