説明
「体配 style」
鎬造り庵棟、身幅やや細く重尋常。茎は生で化粧鑢がかかる、茎尻は栗尻。
「地鉄 jigane」
板目肌に杢が交じり、地沸が厚く付く。
「刃紋 hamon」
互の目で足入り、刃中金筋が入る。釯子は乱れ込み小丸に返る。
「特徴 detailed」
紀州住高井鬼十郎源正明、銘鑑には載っていない紀州の幕末の刀工です。幕末の紀州で高井性を名乗る刀工は、高井真改が有名ですが、彼は高井八郎左衛門と名乗っているので別人だと思われます、しかし幕末の紀州で同じ高井姓なので一族だと思います。
刀身は定寸以上有り、鍛えは綺麗な緩みの無い杢目交じりの板目肌に、働きのある互の目を焼いています。
鞘は梅花皮鮫の一枚革を巻き研ぎ出した物で、非常に高価な物です。可なり身分の高い武士の差料だったのでしょう。
登録も古い昭和27年の和歌山登録です。
「拵 Koshirae」
ハバキ(habaki) :素銅地銀着二重鎺。
鍔(tsuba) :鉄地椿の図、赤銅覆輪。
縁頭(futikasira):赤銅魚子地笹の図。
目貫(menuki) :稲穂に鼠の図。
柄(tsuka) :鮫は親粒が付く。柄巻きは正絹紫の諸捻り巻き。
鞘(saya) :梅花皮鮫鞘。
「刀剣の状態 condition of blade」
研:古研ぎのため、少し曇っていますが、地刃は良く見えます。
傷:欠点に成るような傷は有りません。