無鑑査刀匠 岳南三嶋住湧水子貞吉謹作 二尺五寸五分 白鞘入


Mukansa tousyo Gakunan Mishima Yusuishi Sadayoshi kinsaku

【登録 Reggistration Code】
昭和5年5月20日 静岡県第43459号
【種別 Category】
刀 Katana
【長さ Blade length】
77.4cm
【反り Curvature】
2.6cm
【目釘穴 a rivet of a sword hilt】
1個 One
【銘文 Signature and Date】
(表)岳南三嶋住湧水子貞吉謹作
(裏)昭和乙酉年八月吉日
【元幅 Width at the bottom part of blade】
35.7mm
【先幅 Width at the top] 
27.4mm
【元重 Thickness at the bottom part of blade】
8.0mm
【先重 Thickness at the top】
6.4mm
【重量 Weight】
刀身1037g
Blade Just 1037g.
【時代 Period】
昭和初期
The ealry of the Showa period.

売約済

商品コード: 02-1467 カテゴリー:

説明

「体配 style」

「地鉄 jigane」

「刃紋 hamon」

「特徴 detailed」
三嶋住湧水心貞吉は、1908年(明治41年)徳島県生まれの刀匠で、昭和3年に大阪の人間国宝「月山貞一」の父「月山貞勝に入門して鍛刀を学びます。昭和18年には、静岡県三島市大宮町に移住。戦時には多くの刀を製作し、「榎本吉郎」「湧水子」「湧水心」と称しました。終戦後は新作名刀展をはじめ各展覧会で特賞を受賞して最高位の無鑑査刀匠となりました。貞吉は月山貞勝門下で随一の鍛の名人であり、月山貞一、高橋貞次(共に人間国宝)に肩を並べる名手として有名で、富士山から流れ出るわき水を使用して作刀、月山肌と言われる綾杉肌を初め、相州伝の上工を狙った作刀を精力的に行い、多くの愛刀家より人気の的になりました。2000年(平成12年)92歳で没しました。

「拵 koshirae」
ハバキ(habaki) :銀無垢一重腰祐乗。
鞘(saya)      :白鞘。

「刀身の状態 condition of blade」
研:
傷: