特別保存刀剣
賀州住藤原家平
二尺一寸 打刀拵入

【登録 Reggistration Code】
昭和43年11月7日 大阪府第105238号
【種別 Category】
刀 Katana
【長さ Blade length】
63.5cm
【反り Curvature】
1.0cm
【目釘穴 a rivet of a sword hilt】
1個 One
【銘文 Signature and Date】
(表)賀州住藤原家平
【元幅 Width at the bottom part of blade】
30.0mm
【先幅 Width at the top] 
20.0mm
【元重 Thickness at the bottom part of blade】
6.7mm
【先重 Thickness at the top】
4.0mm
【重量 Weight】
刀身690g 抜身875g
Blade Just 690g With out saya 875g.
【時代 Period】
江戸時代初期
The early of the Edo period.

商品コード: 02-1459 カテゴリー:

説明

「体配 style」
鎬造り庵棟、身幅重尋常、反りやや浅く中鋒。茎は生で鑢目は筋違い、茎尻は刃上りの栗尻。

「地鉄 jigane」
板目がよく練れて、地沸が付く。

「刃紋 hamon」
直刃調子の小互の目、刃縁砂流しがかかる、焼き幅はハバキ元が狭く鋒に行くに従い広く成る。釯子は直ぐに入り小丸に返る。

「特徴 detailed」
賀州住藤原家平は陀羅尼派一族で 初代家忠の子です。兄が早世したために二代を継承しました。彼は父家忠と共に加賀刀工中最も高い技量を持つことで知られています。家平は後に国平と改銘しました。家平は賀州住兼若、賀州住藤原家忠、加州住藤原清光、などとともに代々前田家を支えた名工です。
本作、長さはこの時代の定寸で、ハバキ元の焼き幅を狭く、物打ち辺の焼き幅を広くした実戦刀で、多分注文品だと思います。

「拵 koshirae」
ハバキ(habaki) :銀着一重の腰祐乗
鍔(tsuba)    :鉄地瓢箪図。
縁頭(fhchikashira):赤銅地龍図。
目貫(menuki)   :金地龍図。
柄(tsuka) :鮫は親粒が付き巻鮫、柄巻は正絹黒の諸摘み巻。
鞘(saya) :黒呂。

「刀剣の状態 condition of blade」
研:古研ぎのため曇りが有りますが地刃は良く見えます。
傷: 少しヒケが有りますが、欠点に成るような傷は有りません。