説明
「体配」
鎬造り庵棟、身幅広く重厚く豪壮、鳥居反りで大峰。茎は生で化粧鑢がかかり、茎尻は刃上がりの剣形。
「彫り物」
差表には草の俱利伽羅に不動明王の梵字、先は片チリの棒樋を彫る。差裏は爪に護摩箸、先は片チリの棒樋。
「地鉄」
良く詰んだ板目肌に地沸が付く。
「刃紋」
互の目乱れ、刃緑に荒沸が付き、砂流し栄んにかかり、刃中は金筋、葉が入る。帽子は乱れ込み、小丸に返る。
「特徴」
豊前住河野貞光、本名は河野博、昭和二十五年生まれ。福岡県京都町犀川にて鍛刀していましたが、惜しくも数年前にお亡くなりに成りました。師は人間国宝の月山貞一刀匠です。
月山貞一の門下中でも腕前高い刀工で技量優秀により、師より”貞”の一字を戴き、以後、「貞光」と名乗ります。地鉄造りの美しさは文句なし、出来は当然のこと素晴らしく、更に貞光は、折れず曲がらずに良く斬れる日本刀を追求されており、斬味では大業物匠中随一とかなりの定評が有ります。その凄まじい斬れ味から「今虎鉄」と呼ばれ、武道家にも絶大な人気を誇る刀匠です。
河野刀匠がご存命の頃は弊社の製品もよく製作していただきました、しかしお亡くなりに成られてからは手放す方が少なく滅多に市場には出回りません。殊に最近は市場でも滅多に見かけません。
本作は、河野刀匠が制作した清麿写しで、元幅が36.5mmと豪壮な刀身に草の俱利伽羅を彫っています。貞光刀匠の清麿写しは滅多に市場に出ません。この機会に是非手に入れて下さい。
「拵」
白鞘
「刀剣の状態」
研:概ね良好です。
傷:欠点になるような傷は有りません。