説明
「体配」
鎬造り庵棟、身幅重尋常、鳥居反りで中峰。茎は生で鷹の羽鑢がかかり、茎尻は栗尻。
「地鉄」
地金は杢目肌が詰み地沸が付く。
「刃紋」
湾れ気味の中直刃で、刃緑に細かな沸が付く。鋩子は直ぐに入り小丸へと返る。
「特徴」
吉田兼吉、戦中に関で活躍した鍛冶で、陸軍受命刀工。本作は鍛錬された刀身で出来が良く、拵は近年に誂えられた物で
鞘も合わせ鞘ではなくガタツキはありません。価格も安く直ぐに試斬に使えます。
「拵」
ハバキ:素銅と銀無垢の二重。
鍔 :鉄地紅葉透かし。
縁頭 :肥後真鍮地梅のz。
目貫 :真鍮地梅の図。
柄 :鮫革は黒染め、柄巻は正絹納戸色の諸捻り巻き。
鞘 :黒呂。
「刀剣の状態」
研ぎ:概良好です。
傷:欠点に成るような傷は有りません。