無鑑査刀匠 筑州住宗勉作 備前國友成写 二尺六寸二分

¥0 (税込)

在庫切れ

商品コード: 02-1294 カテゴリー:

説明

「体配」
鎬造り庵棟、身幅重とも尋常、腰反り高く小鋒。茎は筋違い鑢がかかり茎尻は栗尻。

「地鉄」
板目肌が良く詰み、地沸厚く付く。

「刃紋」
直調の小乱れ刃、刃緑盛んに砂流しかかり、刃中は金筋、稲妻が入る。帽子は刃紋成りに入り小丸に返る。

「特徴」
宗勉刀匠は、昭和二十一年に父である宗正光刀匠に師事し、昭和三十年に美術刀剣類制作承認を受け、同年新作名刀展に初出品、その後、文化庁長官賞・薫山賞など幾多の特賞を連続受賞し、平成二年には刀匠会の最高位である無鑑査に認定されました。その作風は、金筋・砂流しなど刃中の働きと変化に富んだ相州伝を最も得意としています。
本作は大変レアな作品で、備前鍛冶の祖、備前國友成を写した太刀です。腰反りで先反りの無い平安時代から鎌倉時代の太刀姿に、直調の小乱れ刃を焼いています。刃中の働きは素晴らしく
金筋、稲妻が入り、刃緑には砂流しが盛んに入ります。茎は履表に備前國友成写を実物を真似た字体で切り、わざと少し朽ちさせた錆付けをし時代を経た風合いに仕上げています。
履裏に筑州住宗勉の銘を切ります。宗勉刀匠は清麿写や丁子刃、試斬家に人気のある笹露等が有名ですが、友成写は見たことが有りませんでした。正に宗勉刀匠の実力を最認識する逸品と
言っても過言が無いでしょう。鞘書きはご子息の宗正親刀匠がしたたられた物です。この機会を逃せば二度と手に入らない作品です。

ハバキ:銀無垢磨き地の太刀ハバキ。
拵  :白鞘。

「刀剣の状態」
研:概ね良好です。
傷: 欠点に成るような傷は有りません。