現代刀 二十七代兼元 二尺五寸 白鞘入

¥550,000 (税込)

在庫1個

商品コード: 02-1236 カテゴリー:

説明

鎬造り庵棟、身幅広く重厚く、鳥居反りで大鋒と成る豪壮な体配。茎は生で鷹刃鑢がかかる、茎尻は刃上がりの栗尻。

良く鍛えられた板目肌が流れ、地沸微塵に付く。

刃紋は尖り互の目で、俗に言う三本杉、刃中砂流しよくかかり、太い互の目足が刃先に向かって伸びる。帽子は乱れ込み小丸に返る。

二十七代兼元、本名は金子達一郎、大正13年1月26日に生まれ、関市にて作刀されていました。昭和12年関市日本刀鍛錬塾に入塾、渡辺兼永刀匠に師事する。昭和19年に二十七代兼元を襲名、戦後は新作刀展に出品し 数々の賞を受賞する。また昭和49年に日本刀鍛錬道場を造り、後輩の育成にも力を注ぎ、昭和55年関市産業功労賞受賞、平成元年関刀匠会会長就任、平成9年には岐阜県重要無形文化財に指定されました。 そして平成20年1月24日、83歳で亡くなられました。 本作、兼元刀匠58歳の作で円熟期の作品です。得意とする孫六兼元の三本杉を見事に焼き上げています。後年は居合用の軽い刀を作っていましたが、本作品は豪壮な造りから美術刀剣として作られた物でしょう。

ハバキ:銀無垢一重の庄内。
       鞘 :白鞘が付属

研ぎ: 良好です。
傷: 傷は有りません。