説明
「刀姿 sword figure」
鎬造り庵棟、身幅重尋常、鳥居反り中鋒。茎は生で化粧鑢がかかる、茎尻は刃上りの栗尻。
「地鉄 jigane」
地鉄は小板目肌がよく詰み、地沸付く。
「刃紋 hamon」
刃紋は互の目乱れに小丁子乱れが交じり、刃縁砂流しがかかり、刃中は金筋が働く。釯子は乱れ込み小丸に返る。
「特徴 detailed」
森山兼茂、本名は森山修、千葉県南相馬(柏市、我孫子市)において作刀する。鍛刀の業は独学で、戦前は陸軍受命刀匠にも任命された。
戦後は昭和44年に、文化庁より作刀承認を受けて作刀を再開する。ご子息は森山兼裕刀匠、父子共に新作名刀展において数多く受賞する。
本作、樋は無いですがバランス良く、居合や試斬に最適な一振りです。
「拵 Koshirae」
拵は武蔵拵で、金具類は新しい物と古い物をセンス良く使用し、柄巻きは牛表革の細糸を二本使い片手巻きに編み上げています。
ハバキ(habaki) :銀無垢一重の総祐乗。
鍔(tsuba) :素銅地肥後海鼠透かし。
縁頭(futikasira):山金地肥後山道。
目貫(menuki) :烏賊の図。
柄(tsuka) :柄巻は牛革表細糸の片手巻。
鞘(saya) :黒呂。
「刀剣の状態 condition of blade」
研:古研ぎのためヒケが有りますが、錆は無いです。
傷:差裏のハバキ元に細い割れが有りますが、その他欠点に成るような傷は有りません。