説明
「体配 style」
鎬造り庵棟、身幅重尋常、鳥居反り中鋒。茎は生で化粧鑢がかかる。
「彫物 carving」
彫物は片チリの棒樋がハバキ元に丸留と成る。
「地鉄 jigane」
地鉄は板目肌に、杢目が交じり、地沸つく。
「刃紋 hamon」
刃紋は互の目、砂流し栄んにかかる。釯子は乱れ込み小丸に返る。
「特徴 detailed」
無銘の新刀、江戸中期の刀だと思います。国及び作者は不明ですが、茎の表裏に銘と年季を消した痕が有ります。
しかし地鉄は、北国物の肌で、茎は加州茎から見て、加州の刀だと思います。
本刀は最近まで、居合道で使われていたようで、拵は比較的新しくコンディションは良いです。
刀身はヒケや汚れが有りますが、軽い研ぎで綺麗になります。
勿論このままでも居合で使えます。
「拵 Koshirae」
拵は古い金具を使って最近作られた物です、そのためコンディションは良いです。
ハバキ(habaki) :素銅地一重金鍍金に鷹の羽家紋が入る。
鍔(tsuba) :鉄地松樹透かし。
縁頭(futikasira):銀無垢波の図。
目貫(menuki) :素銅地菊の図。
鐺(kojiri):素銅魚子地変り半太刀鐺。
柄(tsuka) :鮫革は親粒が付き巻鮫、柄巻は牛表革金茶色の諸撮み巻。
鞘(saya) :黒呂。
「刀剣の状態 condition of blade」
研:古研ぎのため、曇っておりヒケや汚れが有ります。
傷:欠点に成るような傷は有りません。