説明
「体配 style」
体配は鎬造り庵棟、身幅やや太く重尋常、鳥居反り、中鋒。茎は生で化粧鑢がかかり、茎尻は栗尻と成る。「地鉄 jigane」
地鉄は、板目肌に杢目が交じり、地沸付く。「刃紋 hamon」
刃紋は、華やかな丁子刃で足入り、棟焼、平地鎬に飛焼が有り、皆焼き風と成る。足が入る。帽子は乱れ込み先尖り、小丸に返る。「特徴 detailed」
摂州住則秀、本名は権田甲子男、兵庫県宝塚市在住。卸し鉄の本質を探究し、備前伝および相州伝に秀でる現代の名匠。
則秀刀匠の作品には、皆焼きの刀も存在しますが、本作も皆焼風となった作品で、貴重な物です。
本作、元々白鞘に入った美術刀剣として作られた物と思われ、最近拵を作られています。
そのため、居合や試斬では未使用です。しかし則秀刀匠の刀は切れ味が良くかつ、切れ味が持続するので、試斬に最適です。「拵 Koshirae」
ハバキ(habaki) :銀無垢一重金鍍金の総祐乗。
鍔(tsuba) :鉄地勝虫透かし。
縁頭(fhchikashira):真鍮地黒染勝虫の図。
目貫(menuki) :真鍮地黒染勝虫の図。
柄(tsuka) :正絹黒色の諸捻り巻。
鞘(saya) :黒石目鞘、白鞘、つなぎ。「刀剣の状態 condition of blade」
研:古研ぎのため、多少ヒケが有ります。
傷:欠点に成るような傷は有りません。