説明
「体配 figure」
鎬造り庵棟で鎬高く、身幅重尋常、鳥居反り大鋒。茎は生で鑢目は勝手下がり、茎尻は深い栗尻。
「彫物 Carving」
片チリの棒樋が鎺元で丸留と成り、それに添樋が入る。
「地鉄 jigane」
地鉄は柾目肌が流れ良く詰み、地沸付く。
「刃紋 hamon」
刃紋は沸出来の直調の刃が湾れ、刃緑荒沸が付き砂流し栄んにかかり、喰い違い刃を見せる。刃中は金筋が入る。釯子は直ぐに入り小丸に返る。
「特徴 detailed」
本作、無銘の新々刀です。鎬が高く鍛えは柾目、刃は沸出来ですが喰い違い刃が入るなど、大和伝の特徴が顕著に現れた刀です。
抜身の重量が995gと軽くバランス良く手持ち軽いです。
拵は最近作られた物で新品状態ですが、金具類は江戸時代の物が使われています。
ご購入後はすぐに居合で使用できます。
「拵 Koshirae」
ハバキ(habaki) :素銅地一重一文字の金鍍金。
鍔(tsuba) :鉄地変わり菊花透かし。
縁頭(fhchikashira):赤銅魚子地菊の図。
目貫(menuki) :素銅地菊の図。
柄(tsuka) :柄巻きは正絹鉄色の諸捻り巻き。
鞘(saya) :鉄色の艶(緑艶)。
「刀剣の状態 condition of blade」
研:古研ぎのため、少し曇っていますが、概ね良好です
傷:欠点に成るような傷は有りません。