(01-2152)
現代刀 肥前国住藤原吉光作 二尺四寸 打刀拵入
Sold out



Modern sword Hizenkuni ju Fujiwara Yoshimitsu saku with Koshirae.
肥前佐賀の名工、藤原義光の逸品。
2尺4寸の刀身で、抜身の重量が877gと軽く居合に最適です。
A masterpiece by Fujiwara Yoshimitsu, a master craftsman of Hizen Saga.
The length of the blade is 2 shaku 4 sun but Nukimi-weight 877 g, making it very light and perfect for iai-do.

 

【登録 Reggistration Code】
昭和55年9月10日 佐賀県第24555号
【種別 Category】
刀 Katana
【長さ Blade length】
72.67cm
【反り Curvature】
1.55cm
【目釘穴 a rivet of a sword hilt】
1個 One
【銘文 Signature and Date】
(表)肥前国住藤原吉光作
(裏)庚申年七月吉日
【元幅 Width at the bottom part of blade】
29.3mm
【先幅 Width at the top] 
21.2mm
【元重 Thickness at the bottom part of blade】
5.9mm
【先重 Thickness at the top】
4.8mm
【重量 Weight】
刀身592g 抜き身877g
Blade Just 592g With out saya 877g.
【時代 Period】
昭和後期 / The latter of Showa period.

¥430,000 (税込)

在庫切れ

商品コード: 01-2152 カテゴリー: , ,

説明

「体配 figure」
体配は鎬造り庵棟、身幅やや細く重薄く、反り頃合いで鳥居反り、中鋒。茎は生で切り鑢がかかる、茎尻は栗尻と成る。

「彫物 carving」
彫り物は片チリの棒樋がハバキ下に掻き流しと成る。

「地鉄 jigane」
地鉄は杢目肌が詰み、地沸付く。

「刃紋 hamon」
刃紋は互の目乱れで、匂深く小沸よ良く付く。刃中、足長くよく入り、砂流し金筋が入る。釯子は刃紋成りに入り小丸に返る。

「特徴 detailed」
藤原吉光、本名福田光雄、明治45年生まれ、昭和7年小山信光に入門、大戦中は海軍受命刀匠として兄と共に鍛刀しました。また吉光刀匠の刀は切れ味に定評があり、肥前刀の伝統である鍛えの美しさと、特に刃紋の働きが巧妙であるため人気があり、美術刀剣はもとより、扱い易い居合抜刀用の刀に至るまで幅広く製作したことでも名を上げた刀匠です。
本作、居合用にバランス良く作られたと物と思われますが、良く鍛えられた地鉄に刃紋の働きが見事で、直刃が多い吉光刀匠の作品の中では貴重です。
刀身の状態は古研ぎのため、ヒケが有りますが錆は有りません。傷は差裏の鎺元の棟に小さな傷が有りますが目立ちません。また、ご希望で有れば、拭い直しを7万円で承ります。拵はコンディションが良く、特に目貫の三猿の図が珍しく貴重です。抜身の重量が877gと軽く、またバランス良く、居合に最適な刀です。
柄巻は15000円で承ります(牛表革、スエード、豚表革、正絹)。

「拵 Koshirae」
ハバキ(habaki) :銀無垢一重の庄内鎺。
鍔(tsuba)    :鉄地葡萄の図透かし。
縁頭(fhchikashira):縁は赤銅図月に薄の図、頭は水牛の角。
目貫(menuki) :赤銅地三猿の図。
柄(tsuka) :鮫は親粒が付き巻鮫、柄巻は牛表革茶色の捻り巻。
鞘(saya) :黒呂。

「刀剣の状態 condition of blade」
研:古研ぎのため、ヒケが有ります。
傷:差裏の鎺元のチリに傷が有りますが、その他欠点に成るような傷は有りません。