(01-2144)
現代刀 関住兼道作(二代) 二尺三寸六分 肥後拵入


元美濃伝作刀保存協会の会長、関住兼道刀匠の作品です。
兎に角無茶苦茶軽い刀です、居合には最高の一振りではないでしょうか!
ご希望で有れば、柄糸の巻替えを15,000円でOKです。
Modern sword Seki ju Kanemichi saku.
This sword is so light and good balance so pefect for Iaido.
Also, If you want new Tsuka-maki We can do it for 15,000 yen.

 

 

 

【登録 Reggistration Code】
平成6年11月24日 岐阜県第69283号
【種別 Category】
刀 Katana
【長さ Blade length】
71.4cm
【反り Curvature】
1.6cm
【目釘穴 a rivet of a sword hilt】
1個 one
【銘文 Signature and Date】
(表)関住兼道作
(裏)平成六年十一月吉日
【元幅 Width at the bottom part of blade】
32.4mm
【先幅 Width at the top] 
23.1mm
【元重 Thickness at the bottom part of blade】
6.0mm
【先重 Thickness at the top】
4.5mm
【重量 Weight】
刀身625g 抜身864g
Blade just 625g With out saya 864g.
【時代 Period】
平成 / Heisei period.

¥450,000 (税込)

在庫切れ

商品コード: 01-2144 カテゴリー: , ,

説明

「体配 style」
体配は鎬造り庵棟、身幅重尋常、鳥居反り中鋒。茎は生で筋違い鑢がかかり、茎尻は栗尻と成る。

「彫物 carving」
彫物は表裏に片チリの棒樋がハバキ下に掻き流し。

「地鉄 jigane」
地鉄は、小板目肌がが詰み、地沸付く。

「刃紋 hamon」
刃文は互の目で足良く入り、刃中稲妻、金筋が入る。釯子は乱れ込み小丸に返る。

「特徴 detailed」
関住兼道、本名小島郁夫、祖父の初代兼道没後に二代兼道を襲名する。岐阜県関市在住、師は初代兼道と父の兼時。昭和五十六年(1981)以来新作名刀展の連続入選を続け、努力賞1回、優秀賞を2回受賞しています。御子息は二代兼時で、若手の刀匠として活躍しています。また小島刀匠は美濃伝作刀保存協会の会長としても活躍されていました、正しく現代を代表する美濃伝の刀匠です。
本作は、居合用に作られた刀ですが、見事に美濃伝を焼き上げています。また茎が長く重量が軽くバランス良く、手持ちは無茶苦茶軽いです。
刀身は古研のため、ヒケが有りますが、居合に使うのには支障は有りません、もっと使い込んでから研ぐのが良いでしょう。
刃先の黒い筋は傷では無く、刃取の白い部分が剥げているだけです。
拵は、肥後拵で金具は縁頭、鍔、鐺が一作です、しかし現代物でこのような鍔を見た事が有りません、江戸時代の物でしょうか。
柄は現在のままでも十分に使用できますが、巻替え希望の方は15,000円で巻替えます。

「拵 Koshirae」
鎺(habaki) :銀無垢一重の牡丹祐乗。
鍔(tsuba)    :鉄地肥後菊花唐草金象嵌。
縁頭(fhchikashira):鉄地肥後唐草金象嵌。
鐺(kojiri):鉄地肥後唐草金象嵌。
目貫(menuki) :龍の図。
柄(tsuka) :柄は親粒が付く。柄糸は正絹黒の諸捻り巻。
鞘(saya) :黒石目。

「刀剣の状態 condition of blade」
研:研ぎ上げたばかりです。
傷:欠点に成るような傷は有りません。