説明
「体配 style」
鎬造り庵棟、身幅重尋常、鳥居反り中鋒。茎は生で化粧鑢がかかる、茎尻は刃上がりの栗尻。
「彫物 carving」
片チリの棒樋がハバキ元に丸留と成る。
「地鉄 jigane」
地鉄は板目肌、地沸付く。
「刃紋 hamon」
小沸出来の中直刃、刃緑砂流しかかり、刃中は金筋が入る。釯子は直ぐに入り小丸に返る。
「特徴 detailed」
貞行、本名 沖長貞行、父は沖長右衛門貞之、江戸時代後期、嘉永頃の加賀の刀工です。
本作、樋が有り、重量軽くバランス良く、拵がしっかりしており、居合に最適です。
「拵 Koshirae」
ハバキ(habaki) :銀無垢一重の腰祐乗。
鍔(tsuba) :鉄地沢潟の図。
縁頭(futikasira):縁は赤銅魚子地唐草図。頭は水牛の角。
目貫(menuki) :素銅地金色絵雲竜の図。
鐺(kojiri) :鉄地唐草の図。
柄(tsuka) :柄は親粒が付き黒染。柄巻きは正絹黒の諸捻り巻き、頭は懸け巻き。
鞘(saya) :鞘塗りは黒色松皮塗り。
「刀剣の状態 condition of blade」
研:古研ぎのため、多少ヒケが有りますが、地刃は良く見えます。
傷:差裏の樋中に2箇所鍛え割れが有ります。