説明
<体配>
体配は鎬造り庵棟、身幅重尋常、鳥居反り、中鋒。茎は生で化粧鑢がかかり、茎尻は栗尻と成る。
彫り物は片チリの棒樋がハバキ元で丸留となる。
<地鉄>
板目肌が流れ柾となり、地沸付く。
<刃紋>
刃紋は丁子乱れ、刃緑に沸が付き砂流しかかり、刃中は銀筋走る。帽子は乱れ込み小丸に返る。
<特徴>
本名は渡辺工、大正4年生まれ、北海道室蘭市高砂町住。昭和14年より堀井俊秀の門人となり、入選や努力賞等、受賞多数。
本作、長さは2尺4寸あり、反りも頃合い、バランスも良く居合に最適です。
<拵え>
ハバキ:素銅地一重の庄内。
鍔 :鉄地雷雲図透かし(新品)。
縁頭 :縁は赤銅魚子地猿の図、頭は水牛の角。
目貫 :素銅地薪の図。
柄 :柄巻きは豚革焦茶色の諸捻り巻(新品)。
鞘 :鯉口鮫革研ぎ出し、その他は焦茶色の貝散し。
<刀剣の状態>
研:古研ぎのため、全体的に曇っていますが、研ぎ直せば素晴らしい地鉄と刃が見えるでしょう。
傷: 欠点に成るような傷は有りません。