説明
「体配」
鎬造り庵棟、身幅太く重やや厚く、鳥居反り中鋒。茎は筋違鑢がかかり茎尻は栗尻。
「地鉄」
小板目肌が実に良く詰み地沸が付く。
「刃紋」
沸出来の湾れ互の目、刃緑荒沸が付き、刃中は葉が入り金筋輝く。帽子は乱れ込み小丸に返る。
「特徴」
紀伊国治光作、本名は大川治、昭和11年生まれ、新宮市在住、師は河内国平刀匠です。
大川刀匠は野鍛冶としては、和歌山県の銘匠に指定されています。
ハバキ:銀無垢一重の腰祐乗。
鍔 :鉄地勝虫透かし。
縁頭 :銀無垢石目地。
目貫 :龍の図。
柄 :鮫は親粒が付き巻鮫、柄巻きは正絹黒色の諸捻り巻き。
鞘 :黒呂。
「刀剣の状態」
研:古研のため、ヒケが有ります。
傷: 欠点になるような傷は有りません。