説明
<体配>
平造り庵棟、身幅広く重尋常、鳥居反りで中峰。茎は生で切鑢がかかり、茎尻は栗尻。
<地鉄>
地鉄は板目肌が流れ地沸良く付く。
<刃紋>
刃紋は互の目乱れで盛んに沸え二重刃かかる。帽子は乱れ込み掃きかけ小丸に返る。
<特徴>
肥前國吉廣、本名福田良一、佐賀県在住、昭和9年生まれ。師は人間国宝宮入昭平刀匠。新作名刀展では入選他多数受賞する、実力派の名工です。
本作、委託者が試斬用に特注した刀剣で、試斬大会で優勝した刀です。5本立て畳表を袈裟、逆袈裟で問題なく斬れるそうです。
試斬研ぎのため地刃は見えにくいですが、現状でも刃先はビンビンに立っており、直ぐに試斬に使えます。
<拵>
ハバキ:銀無垢一重の腰祐乗に金鍍金。
鍔 :鉄地龍透かし(時代の物)。
縁頭 :縁頭、鯉口、栗形、コジリは濃州堂製の銀無垢波の図。
目貫 :銀地波の図。
柄 :鮫は親粒が付き巻き鮫、柄巻き牛表革の諸捻り巻き(新品)。
鞘 :笛巻き塗り。
<刀剣の状態>
研ぎ:試斬研ぎです。
傷:平地に小さな膨れが一箇所ありますが目立ちません。また試斬には全然影響は有りません