説明
「体配」
鎬造り庵棟、身幅重とも尋常、鳥居反り中鋒。茎は少し区が送られ、化粧鑢がかかり茎尻は栗尻と成る。
彫物は片チリの棒樋が茎上部まで掻き流しとなる。
「地鉄」
小板目肌よく詰み処々柾に流れ、地沸付く。
「刃紋」
沸出来の丁字乱れに互の目が混じり、足良く入る。
「特徴」
貞照刀匠は島根県の名工貞照、貞法、貞永の3兄弟の長男で島根県重要無形文化財に指定された名工です。新作名刀展では特賞、毎日新聞社賞受賞や、数々の賞を多数受賞されています。
本作居合用に作られた刀で、区が送られているため非常にバランス良く樋も深いため、良い樋音が鳴ります。研ぎは古研ぎのため、多少曇っていますが、錆も無く、欠点に成るような傷も有りません。
柄は新しい金具を使ってリペアしました。ご購入後、直ぐに居合で使えます。
ハバキ:銀無垢一重の腰祐乗。
鍔 :鉄地龍図透かし。(新品)
縁頭 :銀地龍の図。(新品)
目貫 :倶利伽羅の図。
柄 :鮫は親粒が付き、柄巻きは牛表革の黒。
鞘 :黒石目。
その他:新品の正絹下緒をお付けします。
「刀剣の状態」
研:古研ぎのため、少し曇っています。
傷: 欠点に成るような傷は有りません。